PR:ティシビィジャパン

朝、目を覚ますと太ももの内側に猛烈なかゆみ。


布団から身体を起こすと、赤いポツポツが確かに見えた。

――やられた、ダニだ。

イメージ

これは私の身に起きた実際の出来事です。

昼の熱気湿気がこもった寝室は、夜になってもむわっとしたまま。

熱気や湿気の逃げ場もなくクーラーを入れるから、いつまでもじめっとした寝室


室内の気温20〜30℃
湿度60%以上
高温多湿を好むダニにとっては
まさに天国😇


お盆を過ぎても残暑は続き、
少しずつ秋に向かうこの頃。

知らぬ間に
ダニが大繁殖していたようで、、、
刺されたところは赤く腫れ、
襲いかかる止まらないかゆみ...


一度意識をかゆみに奪われると、仕事にも集中できないほど。

急いでドラッグストアに駆け込み、強力なかゆみ止めを買ってどうにか耐えました。


このままではいけないと、家中にダニよけスプレーを噴射!!!

ベッドやソファ、ラグには掃除機をかけ、さらにダニが60℃以上の熱に弱いという情報を頼りにアイロンまでかける念の入れよう。


よし、これで安心と思っていた翌朝。

――プツっ。


しつこく猛烈なかゆさに
もう、発狂寸前


ベッドに入るのが怖い、、

どうすればダニを完全に“滅する”ことができるの、、?

なすすべなく困り果てていたとき、
私はついに救世主に出会ったんです。


救世主が現れてからというもの、ようやくまともに眠れる夜を取り戻せました。

刺されないって
なんて幸せなの...😭✨

ベッドに入っても不安に駆られることなく、安心して目覚められる毎日を実感してます。


ダニは湿度と気温が高い今の時期に大繁殖し、冬までしぶとく生き残ります。

  • 私のようにダニに刺されてツライ思いをした方
  • ダニアレルギーでお困りの方
  • 小さなお子さんがいて、ダニ被害が心配な方

まさに今こそ根本的な対策をするべきなんです!!

ちなみに、ダニって家中にどれくらい生息してると思いますか?


実は数万~数百万と言われてます。
あまりの数に気絶しそうです、、
この数万もの敵と闘うために、日頃から洗濯に天日干し、お掃除を頑張ってると思うんです。


しかしこれ…あんまり意味がないらしいんです。(理由は後ほど)

ちなみに・・
家でゴキブリを見つけたら、置くタイプの商品とかで対策しますよね?

そして「ゴキブリ見なくなった・・!」と結構実感できるかな~と思うんです。


実はダニでもそういう「置くだけOK商品」があって、最近、めっちゃ流行ってるって知ってました?


それが私の救世主『ダニ捕りロボ』です。


これ、絶対に刺されたくないモデルさんから、子供の不調に悩むママまで・・

ムシは絶対に嫌だ!」という女子から圧倒的に支持されているんです。

pizzapoteto.1224

もっと早く知りたかった!
こんな方法があるなら早く教えてほしかった(笑)

2024/04/02

minmin

去年は大勝利!(笑)
最近は娘と取り合いになります。5個セットあるから大丈夫だけど。

2024/04/05

hipred

ペットがいるならマジおすすめ!
ペットがいると悩みのタネはムシたち、、しかし今ではその悩みもウソみたいです。

2024/04/06

aichanmama

子供の健やかな寝息に癒やされます
冬になると寝苦しそうにしていた娘のために購入しました。今ではなくてはならないアイテムになりましたね。

2024/04/06

love.1967

カーペットも結構ダニがいるらしいんです
有害な成分とかも入っていないので、安心して使っています。

2024/04/09

haisai_okinawa

仕事柄、絶対刺されたくないのでw
もう手放せないレベル。ベッドマットに2個使いしてます。クローゼットにも入れるといいですよ!

2024/04/10


この『ダニ捕りロボ』は置くだけで、大量のダニを無力化することができるスグレモノ!
実際に専門機関で捕獲した数を数えたところ、結果はこの通り!

【抜粋】公式サイトが公開しているダニ捕獲数

大量のダニを捕獲できるんです!

しっかし、布団のダニ数はヤバいですよね・・・😱
毎日、一緒に寝てると想像したら、鳥肌が立ちます、、、🥶
ちなみに『ダニ捕りロボ』の口コミは、夏と冬に分けて見ると、興味深いんです。

🌅 夏の口コミ

【24歳・女性
ダニから肌を守るために スキンケアをいくら頑張っても虫刺され跡は最悪。蚊はまだいいけど、ダニは跡が残るんです。一度使い始めたら手放せなくなるヤツかな。

【36歳・女性
しこりのような跡はダニだった 何に刺されたらこうなるんだろう?と思っていたものはダニ!こんなに小さな敵と戦っていたとは。。掃除機がけをあれだけ頑張っていたけど、ダニ捕りロボにはかないません!


⛄ 冬の口コミ

【41歳・女性
あの労力は何だった? ダニは死骸や糞でも害になると聞き、徹底的に天日干し・掃除機をやっていました。もっと早く知りたかった。ゴキブリもダニも置く対策が楽でいいです。


このような感じで、
夏「刺された人」
冬「アレルギーに悩んだ人」
から絶賛の嵐なんです。

『ダニ捕りロボ』は、シンプルに置くだけで大量に捕獲できる・・・


ちょっと信じられないですよね??

それは、中に入っているこの「粉」に企業秘密があります。


この粉には「誘引剤」が入っていて、ダニをものすごい力で誘い込むんです。
さらに、粉には「乾燥成分」も含まれていて、袋に閉じ込められたダニを乾燥させてしまうという仕組みなんです。

これはもう、例えるなら「ダニ滅の袋!」


ちょっと古いでしょうか(笑)

(先程少し触れましたが・・・)
洗濯や天日干し、掃除機がけが、あんまり意味がない理由についてですが、


ダニの手はこのような「カギ爪」状になっています。


だから、掃除機をかけたくらいでは、布団に深く潜り込んだダニを吸い取ること全然できないんです。

さらにダニは、洗濯しても退治できないくらい、恐るべき生命力らしいんです。

また、死骸や糞でさえもアレルギー源になるということは、ただ退治するだけでもダメなんです。


だからこそ、『ダニ捕りロボ』の袋に誘引して乾燥して退治する」というのは、理想的な退治方法といえるんです。
ダニ捕りロボCMより抜粋

そして3ヶ月後、乾燥した大量のダニが詰まった中の袋を、可燃ごみとして捨てる。


たったこれだけ。
これまでの苦労と思うと、びっくりするくらい楽なんです。


こんなに良いことばかり言うと、「強い薬剤を使っているのでは?」と思うかもしれません。


でも安心してください!誘引剤は化学性殺虫成分不使用で、各機関の安全性テストにも合格しています。


この『ダニ捕りロボ』は「3枚セット」という販売形態をとっています。


それはなぜでしょうか?

正解は、ダニがいるのは寝具だけではないからです。
人間のフケ1gで300匹も生きられるダニは、家中にいるんです。


ソファ、カーペット、こたつ、クローゼットの服、押入れ、ペットのゲージなどなど・・・
対策すべき箇所は非常に多いんです。


ソファーやカーペットはもちろん、衣装ケースやクローゼットにも設置すべきなんです。

 
「ベッドだけ対策して、ダニの被害にやられてしまった・・」
そんな思いはしてほしくない!
しっかり、効果を実感してほしい!という開発者の思いから3枚セットという販売方法になったのです。

日革研究所創業者・渡邊秀夫氏


神経質になるくらい布団掃除もしていたのに…

ダニ捕りロボを使って半年。今では
娘の健やかな寝顔を見られます。

布団掃除の頻度もかなり減りました
。今や、ダニ捕りロボの取り替え時は娘が教えてくれますw

チリダニが原因?気持ち悪い…。
でも、日当たりの悪い一人暮らし部屋だし、布団干しなんてしょっちゅうできないので。
完全に諦めてましたけど、ダニ捕りロボはホントにすごいです。

『ダニ捕りロボ』ですが、お得に購入するのには公式キャンペーンサイトがおすすめです!

なぜなら、販売個数2,600万個を突破した記念として、お客様大還元セールが開催されているからなんです!


初回限定45%OFF
2,988円(税込)でゲットできる
チャンスは今だけ!


もちろん送料無料だし、
いわゆる「定期縛り」は無く1回のみ購入する場合より1,991円も安くなるのも見逃せないですね。


これから衣替えの時期に向けて家中しっかり対策を行いたという方にはピッタリだと思います。

・キレイな肌でいたい
・朝までぐっすり休みたい
・子供の健康を守ってあげたい

世界有数のダニ専門の研究機関がつくった『ダニ捕りロボ』


ダニの繁殖期に向けて今年は準備をしっかりやりませんか?

追記

更新日:

『ダニ捕りロボ』を愛用している方の声を、さらに紹介。
夏から冬にむけてのダニ対策としても絶賛されています

クマリ 37歳

主婦

口コミ投稿

1件

 5
購入済

夏はもちろん、冬から春にかけて大活躍!

子供が健やかに過ごすことができて、助かっています。


2024-11-04 19:21:06

かなを 24歳

モデル

口コミ投稿

52件

 5
購入済

仕事柄、虫には絶対にやられたくないので、ダニ捕りロボは欠かせません!

服が多いので、クローゼットで2つ使っています!


2024-12-21 09:05:59

ちゃぷちぇ 52歳

主婦

口コミ投稿

0件

 5
購入済

ペットがいるとダニは仕方ないと思ってましたが、ダニ捕りロボなら大丈夫!5枚をしっかり使うのがポイント!

2025-02-15 10:01:57


>>会社概要 >>個人情報保護方針 >>特定商取引の表記
サイト運営者情報